私たちの体はご飯やパン・麺類などの炭水化物や甘味料に含まれる糖質を摂取すると体内の血糖値が上昇するという仕組みになっています。
反対に運動などによって体内のブドウ糖がエネルギーとして消費されることで血糖値は下がるというメカニズムになっています。
また健康な人の体内では食事の影響で血糖値が上昇してもすい臓から分泌されるインスリンの働きによって血糖値は正常な範囲内の数値に保たれています。
ところが何らかの原因でこのインスリンが体内でうまく機能しない場合もあります。
するとブドウ糖の代謝が正常に行われずに血糖値が高いままの状態になってしまいます。
血糖値が上がることによる健康被害には様々な病気の原因になってしまうことがあります。
血糖値を気にする方におすすめのチオシクリトール
このように普段の食生活の中で血糖値が気になる方・意識している方にはトクホの新有用成分であるチオシクリトールがおすすめです。
チオシクリトールとはツル科の植物であるコタラヒムブツの幹に含まれる成分です。
古くからお茶などで人々の飲料用として珍重されてきました。
コタラヒムブツのエキスを科学的に研究した結果、チオシクリトールという新有用成分の発見に成功したとされています。
このチオシクリトールには食後の糖の吸収を穏やかにするという効果があります。
糖の吸収を穏やかにするチオシクリトール
食事に含まれる糖質や糖分は摂取すると小腸で酵素グルコシダーゼによって分解されます。
サイズが縮小してブドウ糖などに変化して腸から吸収される仕組みになっています。
チオシクリトールは糖類の分解を促す酵素グルコシダーゼの働きを抑えます。
糖のサイズを小さくすることなく吸収を妨げる効能があります。
そのため食事による糖の吸収を穏やかにする効果があります。
急激な血糖値の上昇を防ぐなどの健康効果に期待ができます。
チオシクリトールは特に体内でのキレの良さに優れ血糖値の数値に良い影響を与えやすいとされています。
またチオシクリトールにはこれといって気になる副作用はないようです。
人によっては便通が緩くなる、下痢気味になるなどの体調の異変が出るかたもいるようです。
チオシクリトールが配合されている健康茶を飲み続けている方には、血糖値を気にせずイキイキとした生活を送っているシニアが多いようです。